※2016年1月20日レビュー
ゲーミングPCとして圧倒的な人気を誇る、ドスパラのGALLERIA(ガレリア)シリーズ。
オンラインゲームをより楽しく、快適にプレイするために生み出されたGALLERIAでありますが、標準で付属してくるキーボードと言えば、普通の日本語キーボードでした。
オンラインゲームをプレイする上で、複数のキーの同時押しが対応になっていないと困りますし、タイピングも激しくなりがちなので耐久性も求めたいところ。
そんなゲーマーの方達にとって、付属の日本語キーボードは使い物にならなかったかもしれません。。。
しかし、2015年10月16日より、GALLERIAのデスクトップPCすべてに「GALLERIA Gaming Keyboard(ガレリア ゲーミングキーボード)」という、ドスパラのオリジナルゲーミングキーボードが標準付属されることになったのです!
「でも、あくまで付属品なんだし性能よくないんでしょ…?」
なんて思ったそこの奥さん!!ちょっと待ってください!
今回はGALLERIA専用のキーボードがどんなにスゴイ代物なのか、徹底解説していきますよ!!
■「GALLERIA Gaming Keyboard」のスペック
GALLERIA Gaming Keyboard | |
![]() |
|
インターフェース | PS/2またはUSB |
キー入力方式 | メンブレン |
押下圧 | 50g ±10g |
キーストローク | 4.0mm ±0.3mm |
キーピッチ | 19mm |
本体サイズ |
約441mm(幅)×136mm(奥行)×27.5mm(高さ) ※突起部を含まない |
本体重量 | 730g(スチールプレート含む) |
さてさて、上記の表が「GALLERIA Gaming keyboard」の詳細スペックになります。
入力方式はメンブレン式で、メカニカル式などの他の方式と比べてしまうと打鍵感や耐久性は劣るものではありますが、ここは妥協点ではないでしょうか…?
押下圧(キー荷重)は50g ±10g。やや重めかな?という印象です。
正確な入力が求められるオンラインゲームにおいては、このくらい重さがあったほうがミスタッチを減らせると思います。
また、力の入りにくい小指や薬指にあたるキーの荷重が軽くなっているので、長時間の使用でも疲れにくくなっていますよ。
標準付属のキーボードで変荷重に対応しているとは…!うれしい配慮ですね。
次に、キーストロークは4.0mm ±0.3mmと、フルサイズキーボードとしては平均的な深さです。
きっと誰もが使いやすいようにとの理由で平均にしたんでしょうね。
キーストロークは浅いとミスタッチしやすくなってしまうので、このくらいの深さがちょうどいいと思います。
また、「押した」という感覚がしっかり味わえる深さなので、ゲーミングキーボードとして使いやすいですよ!
キーピッチは19mm。
こちらもフルサイズキーボードとしては最も一般的な幅なので、誰でも使いやすいと思いますよ。
キーピッチが短いとミスタッチを引き起こす要因にもなるため、このぐらい余裕を持った幅があったほうがプレイが捗るはずです。
さて、ここまでは至って普通のキーボードのように思われるかもしれませんが、「GALLERIA Gaming keyboard」には、上記以外にも特筆すべき大きなポイントが4つもあるんです!!
■「GALLERIA Gaming Keyboard」の特徴
★特徴その①:最大24キーの同時入力に対応!
移動や武器、視点の切換えなど、オンラインゲームのプレイでよく使用されるキー(上図の赤枠で囲まれたキー)が、複数同時押し対応になっているんです!
USB接続の場合は赤枠内で最大13キーまで、PS/2接続の場合なら赤枠内のすべてのキー(24キー)が対応してくれます。
普通、おまけで付いてくるような安いキーボードは、3つ以上からキーの同時押しに対応できないものがほとんどです。
そのことを踏まえると、「GALLERIA Gaming Keyboard」恐るべしですよね…!
これでキーボード主体のゲームでも思う存分プレイできること間違いなしです!
★特徴その②:ストレスのない入力を可能にする、「プランジャー」搭載!
メンブレン式と聞くと、安物のキーボードというイメージを抱く方が多いと思います。
この「GALLERIA Gaming Keyboard」もメンブレン式ではあるのですが、他のメンブレン式キーボードとは大きく異なる点があるんです!
普通、メンブレン式のキーボードはキーの中心から外れた場所を押し下げると、構造上摩擦が生じて打ちづらくなってしまいます。
しかし、「GALLERIA Gaming Keyboard」はプランジャーが採用されたことによって、どの位置からの打ち込みでもストレスのない入力が可能になったのです。
また、摩擦に強い素材を使用しているため、1,000万回以上の打ち込みにも耐えられちゃうんですよ!
★特徴その③:シューティングゲームで大活躍!3段階のモード変化!
ゲームのプレイ中にミスタッチしてしまいがちな「Windowsキー」と「Appキー」ですが、これらのキーを無効化することのできる「ゲーミングモード」を搭載しています。
さらに、PS/2でキーボードを接続している場合、キーを押し続けた際に入力をリピートする回数を「約50回/秒」または「約120回/秒」に切り替えることができるんです!
これでシューティングゲームなどで簡単に高速連射ができるってわけですね!
ゲーミングモード | キーリピート50 | キーリピート120 |
![]() |
![]() |
![]() |
USB & PS/2 接続 | PS/2 接続の場合のみ | |
Windowsキーとアプリケーションキーの無効化 |
ゲーミングモード機能+ キーリピート約50回/秒 |
ゲーミングモード機能+ キーリピート約120回/秒 |
特徴その④:白熱したプレーを支える!スチールプレート搭載!
プレイ中についついアツくなって、キーを押す指に力が入ってしまう…なんてことは、ゲーマーあるあるだと思います。
「GALLERIA Gaming Keyboard」は内部に「SSSP(Super Stability Steel Plate)」というスチールプレートを搭載することにより、キーボードが強く押されても、たわんでしまったり、キーボードの位置がズレてしまったりすることを防いでくれます。
鋼の鉄骨がさまざまな衝撃を受け止めてくれるって訳なんですね!
これで白熱したプレーも心置きなくできるのではないでしょうか…?
以上の4点が「GALLERIA Gaming Keyboard」の主たる特徴なのですが、標準付属のキーボードがここまでの性能を備えているなんて贅沢ですよね…!
今までゲーミングキーボードをわざわざ購入していたという方も、意外とこのキーボードで事足りてしまうという場合もあると思います。
「ゲーミングPCを買ってオンラインゲームを楽しみたいけど、周辺機器にまでお金を割けない…」という方には、ぜひぜひGALLERIAを購入することをオススメ致します!
最後に、下に「GALLERIA Gaming Keyboard」のギャラリーを作ったので参考にしてください。
■ギャラリー
>>「GALLERIA Gaming Keyboard」の詳細はこちら
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
コメントありがとうございます!無料ながら結構使いやすいですよね。管理人はサブ機用のキーボードとして使用しています。GALLERIAのマウスは少し大きめに作られているので、手にしっくりこないのかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます!たった1、2週間でキーが故障してしまったんですね…。私はGALLERIA Gaming Keyboardは使用頻度の少ないサブ機で使用しているのでまだ故障はしていませんが、今後扱いに気をつけたいと思います。