2016年7月8日に秋葉原にて行われた、ドスパラの製品展示会。
その同日に、ドスパラの自作PCセット「パーツの犬」モデルのプレゼンテーションが行われおり、私もお話を聞いて参りました!
■「パーツの犬」って…?詳しいプレゼンテーション!
会場は秋葉原にある貸し会議室 「AP秋葉原」の一室。
ドスパラの「パーツの犬」担当のスタッフさんによるプレゼンテーションが行われました。
今回はそのプレゼンテーションの流れにあわせて、「パーツの犬」について解説させていただきます。
★「パーツの犬」とは?
まず、「パーツの犬」と言うのは、ドスパラが運営しているブログの名称なんです。
3匹の犬のキャラクターが鋭い嗅覚で嗅ぎつけた注目のPCパーツを紹介していて、人気の製品から最新のものまで、事細かく解説してくれるんです!
かわいらしいワンちゃん達がわかりやすく解説してくれるので、誰でも楽しんで読むことができると思います。
しかも、解説の内容はとても本格的なので、コアなユーザーも納得のブログになっていますよ!
そんなPCパーツの知識が豊富な3匹が厳選・監修したのが、自作PCセット「パーツの犬」モデルなんです!
ドスパラが各パーツ同士の相性をチェックしてクリアしたものだけを取り扱っているので、「相性が悪くてPCが動作しない!」なんて失敗は起こりません。
また、全編フルカラーのマニュアルを下記リンク先からダウンロードでき、組み立てに必要な工具まで揃っているので、届いたその日に組み立てができるんです。
初めてPCの自作に挑戦する人にとって、これはとても心強い配慮ですよね!
また、「パーツの犬」モデルは送料無料!
一緒にモニターを購入したって送料は一切かからないんです。
ラインナップも充実しているのが、「パーツの犬」モデルのいいところ。
ロースペック、ミドルスペック、ハイスペックの3段階のモデルが用意されており、その中でもさらに性能別で細分化されています。
本当に幅広い範囲のスペックのPCを取り揃えているので、自分の使用目的に見合ったPCを購入することができますね!
また、発売されたばかりの超高性能グラフィックカード「GTX1080」を搭載できるモデルも用意されていて、VR環境を整えたい方にもオススメしたいところ。
発売されて間もないパーツをいち早く選択肢に盛り込むというのは、パーツ同士の相性や動作の確認をしなければならないので、結構大変なことだと思います。
ドスパラの柔軟で迅速な対応に、好印象ですね!
ちなみに、各モデルはBTOパソコンを購入する時のように、パーツごとに構成を変更できるようになっています。
モデルによっては選択肢があまりないものもありますが、こうやってある程度自由にパーツが選べると嬉しいですよね。
もちろん、選択肢にある全てのパーツは相性確認済みなので、安心して選択することができます。
★イベントも勢力的に開催!
ドスパラは自作PCの楽しさを広めるため、精力的にイベントを開催しています!
今回のプレゼンテーションで取り上げられたのは、2016年のゴールデンウィークに開催された「パーツの犬モデル 組立教室」という自作PCの組み立て講座。
講師に“自作PCの神”こと高橋敏也先生をお招きし、スペシャルゲストにはWindows10のプロモーションキャラクター「窓辺とおこ」の声優を務める野中藍さんが!
親子で参加する回と誰でも参加できる一般回、計25組が参加されたそうで、自分で組み立てたPCはもちろん持ち帰りができるとのこと。
このイベントは大好評だったため、なんと2016年7月30日に第2弾が行われるとか!
締切間近なので、申し込みたい方は下記からお急ぎください!
>>ドスパラ 自作パソコン パーツの犬モデル 組立教室 第2弾!
★「パーツの犬」 今後の展望とは…?
さて、プレゼンテーションも終盤へ。
「パーツの犬」担当のスタッフさんが、今後の展望をアツく語ってくれました。
それが下記の表の通りです。
ターゲットの拡充 | ターゲットに合わせた商品ページ | サービスを充実 | 認知度向上 |
・ゲーマー向け ・法人向け ・特殊用途向け ・初めての自作PC向け |
・デフォルトモデルの差別化 ・仕様用途ごとにコンテンツの作成 ・カスタマイズ性の向上 |
・専用保証サービス ・物損保証 ・交換保証 |
・SNSを利用した情報拡散 ・定期的なイベント実施 ・コミケ等外部イベントへの参加 |
この中から私が1番特筆したい点は、『カスタマイズ性の向上』という項目です。
これは私も「パーツの犬」のモデルPCを見ていて思ったことなんですが、まだまだカスタマイズの選択肢の幅が狭いように感じます。
せっかくの自作PCなのに、構成がほぼ固定されているパーツを組み立てるだけじゃ、せっかくの自作PCの雰囲気を最大限に味わえないんじゃないかな…と。
なので、これからカスタマイズ性の向上を図っていくという話を聞けて、私はとっても嬉しかったですね!
いずれBTOパソコンの構成を変更する時と同じような自由度になってくれたら…。今後に期待です!
■パーツの犬モデルとBTOパソコン、どちらの方がお得?
さて、自作PCのメリットのひとつに、出来合いのPCよりも安く購入できるという点があります。
では「パーツの犬」モデルのPCは、ドスパラのBTOパソコンのモデルより安いんでしょうか?
金額と構成が近いものをいくつかピックアップして、どちらがお得なのか比べてみました!
パーツの犬 | BTOパソコン | |
モデル | ||
OS | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i5-6500 | インテル Core i5-6500 |
グラフィックス | インテル HDグラフィックス530 | インテル HDグラフィックス530 |
メモリ | 8GB DDR4 | 8GB DDR4【無料アップグレード中】 |
HDD | 1TB | 500GB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
電源 | 500W | 350W |
マザーボード | H170 | H170 |
価格(税込) | ¥68,850 | ¥73,418 |
パーツの犬の方が性能も高くて、4,568円お得!
パーツの犬 | BTOパソコン | |
モデル | ||
OS | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-6700 | インテル Core i7-6700 |
グラフィックス | GeForce GTX960 | GeForce GTX960 |
メモリ | 8GB DDR4 | 8GB DDR4 |
HDD | 1TB | 1TB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
電源 | 550W | 500W |
マザーボード | H170 | H110 |
価格(税込) | ¥117,234 | ¥129,578 |
パーツの犬の方が性能も高くて、12,344円お得!
パーツの犬 | BTOパソコン | |
モデル | ||
OS | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 Home 64bit |
CPU | インテル Core i7-6700K | インテル Core i7-6700 |
グラフィックス | GeForce GTX1080 | GeForce GTX1080 |
メモリ | 8GB DDR4 | 8GB DDR4 |
HDD | 2TB | 2TB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
電源 | 750W | 700W |
マザーボード | Z170 | H170 |
価格(税込) | ¥208,567 | ¥212,738 |
パーツの犬の方が性能も高くて、4,171円お得!
以上の3パターン全て、「パーツの犬」モデルの方が性能も高く、かつお安く購入できることがわかりましたね!
ただし、「パーツの犬」モデルにはBTOパソコンのモデルとは違い、マウスやキーボードが付属しません。
その点はご注意ください!
■まとめ
今回、製品展示会に参加したことで、「パーツの犬」に関する知識を深めることができました!
ドスパラさんにはもっと「パーツの犬」モデルを充実させていってもらいたいと思うと同時に、私もPCを扱うサイトを運営している以上、情報をどんどん発信して自作PCの良さを広めていきたいと思いました。
「パーツの犬」モデルなら初心者の方でも安心してPCの組み立てを行えますし、比較的安く手に入れることができます。
そして何より、完成した時の達成感とPCに対する愛着が深まるんじゃないでしょうか…!
こういったメリットが、少しでも多くの方に伝わればいいと願っています!
以上、「パーツの犬」レポートでした!
>>ドスパラの製品展示会に参加してきました!in 2016 夏
>>ドスパラで「HTC Vive」のVR体験を行って来ました!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。